今回は、現状が辛く我慢している方に精神や体を壊してしまう前に逃げる選択肢もあることを紹介させていただきたいと思います。この記事が辛いことを我慢している方の救いに少しでもなったら嬉しいです。
学校や会社
逃げる選択肢を持つ
学校や会社が嫌で行くのが辛いけど我慢して毎日通ってる方は本当にすごいと思います。でも我慢が限界を超えて精神的や体を壊してしまったら元も子もないですよね。
もちろん、人にはそれぞれ事情があって簡単に逃げられない状況の方もおられると思います。家族を養っていくために今の会社を辞めれないって方もいるでしょう。学校に行くのが辛いけど親の期待を裏切りたくない子や親に相談できない子もいるでしょう。
でも、本当に逃げれないのか一度しっかり考えてみてください。自分の中で逃げれる可能性を0にするのは危険です。自分だけで解決できないなら、周りの人に相談してみるのもいいと思います。自分だけで考え込まないで客観的な意見も参考にしながら、妥協点を探しましょう。
とにかく、逃げるって選択肢を自分の中に持っておくだけで心がかなり楽になることもあると思います。
逃げた結果どうなるか
僕自身、高校時代学校に行くのが嫌で中退しました。それも別にいじめられてたわけでもないし、友達がいなくて辛かったわけでもありません。高校中退した後も放課後の部活動だけ参加させてもらってました笑高校中退したやつが放課後元クラスメイトの下校中すれ違って部活に行くんですから、向こうから見たらまじで意味わからんやつやったと思います笑
でも部活動のメンバーとは本当に仲良くて今も頻繁に遊んでいます。なんなら高校辞めてから仲良くなった友達もいます。でも当時は高校行くのは面倒くさくてやめたちゃらんぽらん人間が僕です。こんな人間が社会に出てから嫌なことを我慢してずっと同じ職場で頑張れるかって言うとそんな訳はなくめちゃくちゃ転職してます。今なんか朝だけのアルバイトだけですし笑
それでも今のところ人生気楽に楽しく生きています。
潰れちゃうくらいなら逃げよう
僕くらいちゃらんぽらんだと将来困るかもしれませんが、我慢をしてきた人が少し逃げたって全然大丈夫です。むしろもう少し気楽に生きていきましょう。我慢だらけの人生でやりたいことができないほうが辛いってこともあると思うし。逃げれるなら逃げちゃいましょう。現状逃げられない方も逃げる方法がないか考え続けましょう。じゃないといつか自分が潰れちゃうかもしれないので。
学校や会社以外は?
学校や会社以外にも逃げるというか、距離をとったほうがいい人とかもいますよね。人それぞれ合う合わないがあると思うので、自分が関わりたくないと思う人とは積極的に距離をとりましょう。関わる時間がもったいないし、気を使うだけ損です笑
まとめ
今回は、逃げる選択肢もあることを紹介させていただきました。
- 逃げる選択肢を持つ
- 逃げた結果
- 学校や会社以外の逃げたほうがいいもの
みんなもっと気楽に楽しく生きよう!
以上、ふいでした!

コメント