図書館に行ってる人って知り合いでは全くいないんですよね。
この記事を読んでくれている人の中にも存在を忘れてた人や気になっているけど行ったことないって人もいると思います。
そこで今回は、図書館の魅力をざっくり紹介していきます!
図書館の魅力
いろんな本と出会える
当たり前ですけど、図書館に行くといろんな本が置いてあって館内で読むこともできるし、借りて家で読むこともできますよね。もちろん、自分が読みたい本が必ず図書館にあるわけではないですが、図書館に置いてある本ならお金を払わずに読むことができるって普通に考えてすごいことだと思うんです。
だって自分で本を買ったのに読まないとか面白くなかったりしたら払い損だし、そもそも本棚が結構場所とって邪魔になりがちだしっていろいろ問題がありますけど図書館は僕達の代わりに本を用意してくれているし、僕達が読みたい本を管理してくれているしで本当に素晴らしいところだと思います。
快適な空間
これは図書館によるかもしれませんが、最近の図書館は空調設備が管理されていて、館内が快適な状態のところが多いと思います。夏は涼しく、冬は暖かいところでゆっくり本を読める。こんな快適スペースでくつろげるスペースを利用しないってもったいないと思いませんか?
勉強ができる
これも利用している図書館によるかもしれませんが、図書館に行くとよく学生さんなどが勉強をしているのを見ます。学生さんじゃんくても、社会人の人が仕事や勉強をしているような光景も目にします。僕が利用しているところだと自習室というスペースがあるのでそこで集中して勉強ができるのでぜひ一度お住まいのところの図書館を覗きにいってみてください笑
住民税の元をとれる?
公立図書館というのは主に住民税によって運営されています。
いつも収めている住民税を使って運営されている図書館を全く利用しないなんてもったいないと思いませんか?もちろん、住民税は図書館にだけ使われているわけではないですけどせっかく利用できるサービスがあるなら利用できる人はしてみるのもありだと思いますよ!
興味のあることが見つかるかも
図書館や書店などいろいろな本が置いてあるところに通っているとよく目に着くジャンルの本があることに気づくことがあります。自分が今何をしたいのかわからない人はぜひ図書館や書店に通ってください。何度も通っているうちに気になることを発見できると思います。
そして、可能なら図書館に通うことをおすすめします。近くの書店のほうが通いやすいって方もいるとは思いますが、書店だと本を買わないと読めませんが、図書館なら気になった本があればその場で読めるのでかなり読むハードルが下がります。
もし、将来何をしたいのかわからない方や、今なにか趣味を探している方は図書館に通ってみてください。なにか素晴らしい出会いがあるかも。
まとめ
今回は、図書館に行くメリットを解説しました!
- いろんな本と出会える
- 快適な空間
- 勉強ができる
- 住民税の元をとれる
- 興味のあることが見つかるかも
図書館に行って失うものは得られるものは多いですが、失うのは行っている時間くらいです!
この記事を読んで気になった方はぜひお住まいの地域の図書館に足を運んでみてください!
以上、ふいでした!

コメント